|

建物評価額の算出方法は?

不動産はその場面によって建物の評価方法が違い、例えば銀行が不動産の評価をするときには積算法という算出方法が用いられます。建物評価額を算出する主な方法は以下の3つがあります。

①収益還元法

②積算法(原価法)

③取引事例比較法

以下説明いたします

①収益還元法は、不動産の収益性に着目した評価方法です。建物だけでなく土地の評価も含めた評価になります。収益用不動産の評価をするときに使われます。区分マンションは土地の比率が小さいのでほぼ建物価格になりますが、一棟物の場合は収益還元評価の価格の中に土地の価格も多く含まれてきます。

②積算法は銀行などの金融機関が建物の担保評価をするときに使います実際に建物を建築する際にかかる費用は、建築の材料費や内装費用や外構工事など、さまざまな費用が掛かるので正確な計算をするのが難しいです。そのため、銀行などの金融機関では簡易的な計算方法により建物の評価額を算出しています。

建物の構造、築年数と延べ床面積が分かれば簡易的に計算できるようになっています。築年数が増えるほど残存耐用年数が減るので、建物評価額も減少します(築年数=法定耐用年数となった場合には、残存耐用年数がゼロになるので建物評価額も0円となりますが、あくまで建物評価額ですので建物自体を使うことは可能です)。

③取引事例比較法とは、対象の物件と似た取引事例を参考に建物評価額を算出する方法です。ただし売り手の事情などで売り急いだ物件などは事例として比較検討しません。中古住宅の評価方法として一般的に使われているものの、評価する人によって評価内容に差が生じます。